ファッション

西武新宿線を降り、歌舞伎町の前を通り店に向かう途中の朝の新宿は嘔吐 と生ゴミの柑橘系の酸っぱい匂いが漂い、カラスが残飯を漁る荒んだ風景の記憶が今でも蘇る。

1997年の2月に東北の田舎から赴任してきた自分にとっての東京の人達の第1印象はと言うと

「なぜ、人混みの中を急いで歩くんだろう?」

「どうして、大して寒くもないのに満員電車でダッフルコートを着ているのか?」

そんなことを漠然と不思議に思っていた。

後者に関しては、その翌シーズンの冬は今まででもあまり経験が無いほどのダッフルコートがよく売れた年であり、感じた違和感は寒いから着ているのではなく、ファッションだからであり「トレンドの兆し」もあったということはその時は知る由もなかった。

それはさて置き、1975年に新設され、かつて「ファッションの殿堂」と言われたその場所は新宿東口のオリンピックビルにあり、地下1階から地上4階まで同一の会社のブランドで占められていた。

その地上1階から3階までが同ブランドのメンズショップで私が在籍していた場所でもある。1階がドレスシャツにネクタイとカジュアルウェア、2階がジャケットにパンツ、3階がスーツコーナであった。

当時、田舎の店とは比べものにならない位、新宿では簡単に服が売れた。今思えばやはり都会と地方との年収の差が原因だと想像できるが、本人は
「都会の人はきっと寂しんだよな〜、ちょと優しく
接客するとみんな簡単に買ってくれる。」
そんな風に変な思いこみをしながら、日々仕事に励んでいた。

さすがに大都心の大型店舗だけあって、今迄経験したことのない当番制の業務も多かった。

朝フロワーごとに大量の荷物を仕分けしたり、1階のウィンドーを曇りなく磨いたり、2時間おきに店頭のタバコの吸い殻掃除をするのである。

当時は今と比較すると路上での喫煙率は高く、あっという間に店頭は多くの吸い殻が投げ捨てられていた。

店内も3階のスーツコーナの長テーブルには常に灰皿が置いてあり、お客様が喫煙することは普通でしたし、スタッフも主に従業員用に使われていた階段の踊り場で大口の販売をした後や気分転換に一服するというようなことは当たり前で、今思えば喫煙に関してはちょと緩い時代だったのかも知れない。

そしてこの新宿の店はブランドのフラッグショップということもあった為、結構スタッフの出入りは激しかった。昔はかなり個性的なスタッフも多かったし、やたら面白い人や、やんちゃな人(怖い人)なども結構いたが、そういう人達が自ら去っていったり、淘汰されていくような時期でもあった。

私も1年ほど在籍して移動になった。

それから2年後、2000年にはそのフラッグショップも閉店する事になり、四半世紀の歴史にピリオドを打つ事になる。

その後はそのビルは大手家電メーカーがお店を構えていたが、ある日本のファストファッションとコラボした業態変更をして2012年に別の場所に移転したため、空きビルとなり、2016年現在は昔の面影を残したまま、新宿東口の一等地でGRAFFITI(落書き)の名所になりつつある。

そして最近知ったのだが、隣の紀伊国屋書店も今度大幅に売り場を縮小するらしい。

2020年東京オリンピックまてにはこの場所も大きく様変わりするだろう。

これも1つの時代の流れでる。

『GRAFFITI (落書き)つわものどもが夢の跡』

すべてはうたかたの夢のようである。

image

image

image


私はと言うとその後、会社の同僚と社内恋愛をして結婚し、子供を授かり、幸か不幸か未だに同じブランドの好きなアパレルの仕事をさせてもらっている。

変わる物もあれば、変わらぬ物もある。

少しは当時と比べると私も都会人になったかもしれない。

最近、自然と人混みのなかでは歩くスピードが早くなった気がする。




メンズファッション ブログランキングへ

アパレル職の私でも朝の出勤前の鏡の前で今日のファッションが今一つ決まらないことが稀にある。

惰性で誤魔化せば何となく1日のモチベーションが
上がらない気がするし、じっくり悩む時間も無い。

さて、どうしたものか?(心の叫び)

だいぶ昔のファション雑誌の記事なので、記憶は定かではないが、かの有名なネクタイブランドを創業者フランコバッシ氏は

「男というものは朝スーツを着た際、鏡の前でどんなネクタイを締めるか悩む生き物だ」

と評していた。

そう、悩みだしたらキリが無いんだよ!

ネクタイのコーデは奥が深すぎる。

image
wwdjapan.com

そう言えば「NHK地球イチバン」で見たアフリカのコンゴのサプールは装う前のコーディネートに2時間も3時間も悩み、これぞまさにベストのコーディネートを導き出していたよな〜

奴らは肌の色まで、コーデの計算に入れていやがる‼︎

そして心憎いほど鮮やかで、独特の完成度が高い世界観を創りだす。

ファッションが好きであれば、その試行錯誤もまた楽しみであり、新しい発見があったりする。

一方、Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグのファッションはいつもTシャツ、パーカーにデニムである。

image
マーク・ザッカーバーグFacebookより

そしてクローゼットの中身も同じTシャツ、パーカーだらけ(笑)

そう言えばアップルの故ジョブスもイッセイ・ミヤケ別注の紺のタートルにリーバイスの501、NewBalance991のスニーカーという、いつも同じファッションをしていた。

そういう同じ色、同じ素材のコーディネートを何着も持ち、着用するスタイルのことを最近では"ノームコア(究極の普通)"と言うらしい。

実は人間は1日にベストな選択と決断できる回数というのは決まっているという仮説がある。

ザッカーバーグやジョブスは立場上、1日に多くの選択と決断をしていることもあり、ファッションというものにそのエネルギーを費やしたくないというのが本音であろう。

つまり彼らの服を着る行為自体がルーティンの一部として機能しているのでしょう。

最近あるセレクトが『スーツを着ない人生なんて。
#nosuitsnolife』
というハシュタグを使って販促活動をしている。

ちょと引用してみた。

『ファッションコーデを悩まない人生なんて。
#nofashioncoordinatenolife 』


人生の豊かさの価値観は人それぞれであるが、ファッションコーデを悩まない人生なんて、ちょと考えられないよな〜


メンズファッション ブログランキングへ












4月も半ばに入り、関東の桜の花は僅かとなり葉桜を楽しむ時期でもある。

気温も20度前後を行き来する為、そろそろリネンのジャケットが恋しくなる。

今回はそんなリネンにまつわる話です。

ちょうど1年位前の話である。ある御年配の着道楽のお客様にリネンのジャケットをお勧めした所、反対にリネン(麻)について色々と教えて頂きました。(基本的知識が足りなくてスミマセン)

それはリネンの最高峰と言われる"アイリッシュリネン"のことです。

アパレルで販売の仕事をしていると、春先になると"アイリッシュリネン"という下げ札が付いた麻のジャケットが入荷してくる。

私はてっきり名前の通りアイルランド産の麻を使った高品質の生地と思い込み、なんの疑問も持っていなかった。

『近頃アイリッシュリネンと言われているものは実は本物ではないんだよ‼️』というお話をそのお客様からお聞きしたのである。

お話によるとアイルランドではフラックス(リネンの草の状態)はもう栽培されていませんし、すでに糸にする為の紡績も行われてはいません。

実は現在、店頭にある"アイリッシュリネン"はフランスやべルギーで栽培されたフラックスを中国やイタリアで紡績しイタリアやアイルランドで生地にしたものだそうです。

そのお客様も馴染みの老舗のテーラーでビンテージのアイリッシュリネンを見せてもらったという話でしたが、既に糸しか残ってないということでした。

染色していないのに輝くようなシャンパンゴールドの生成りの糸であったことや、良い麻は皺になりにくく細く長い繊維なのでネップが入って無いなどの話は続き、どこから話がそれたか忘れましたが、最後のテーマは「世界の三大獣毛」の話を熱弁していらっしゃいました(笑)

私も勉強にはなりましたし、楽しい時間を過ごさせていただきました。

補足ですが、現在の"アイリッシュリネン"という名称は最高級のフラックス(リネン草)を潤紡という方法で細番手の糸を紡ぎ、それで織ったものを称しているそうです。

せっかくだったので、ビンテージのアイリッシュリネンの画像を探すのにネットで調べたら、素晴らしいブログがありました。

image
『遥かなるアイリッシュリネン。』より引用

ガーゼ生地に織り上げられストール、シャンパンゴールドの生成りの糸、お客様も糸しか見たことが無いと言ったのですが、まさしくこれです。

こんなビンテージのアイリッシュリネンとまではいかなくても、上質なリネンの洋服は「2年無駄に着る」とよく言われます。

着ていくうちに柔らかくなり、いい感じの風合いに変化していくリネンの洋服とは長く付き合いたいものですね♪

◆COSI FAN TUTTE(コシファントゥッテ)16SS!リネンポプリンホリゾンタルカラーシャツ『09008E』(ホワイト×ネイビー/ロンドンストライプ)コシファントゥッテ シャツ クールマックス メンズ あす楽対応_
◆COSI FAN TUTTE(コシファントゥッテ)16SS!リネンポプリンホリゾンタルカラーシャツ『09008E』(ホワイト×ネイビー/ロンドンストライプ)コシファントゥッテ シャツ クールマックス メンズ あす楽対応_

【ファーガソン】テーブルクロス(シャムロック 137×183cm)
【ファーガソン】テーブルクロス(シャムロック 137×183cm)


メンズファッション ブログランキングへ

アパレルに20数年勤めているのですが、以前にもブログで紹介したように、最近ファシッション雑誌はあまり読まない。(ファッション雑誌にとってのSNSは諸刃の剣より)

そんな私でも海外のファシッションスナップ特集はなかなか好きで稀に買ったりする。

その中で2015年のMEN'S EX 5月号「世界のファッショニスタ100傑」なかなか面白い企画でした。

あれ!誰か抜けてない。

2016年のMEN'S CLUB 4月号にも特集が組まれていた
Daniele Biagioli(ダニエレ・ビアジョーリ)がいないのである。







ビアジョーリ氏はイタリアのマルケ州チヴィタノーヴァ出身。長身で元モデルであり、現在は友人と共同でファシッションエージェントオフィス「アンバジャトーレ」を経営している。

ラルディーニ、ロイヤル・ヘムなど多くのブランドを扱い、毎回のpitti uomoではスナップの常連である。

MEN'S CLUBによる彼の評はこうである。

軽くモードを入れつつ、クラシックと合わ

せるミックスの天才。


では最近の彼のスナップを見てみましょう♪

image
image
naskademini.tumblr.com

image
blog.glober.jp

image
http://gmenweardaily.tumblr.com

image
gmenweardaily.tumblr.com

image
m.mensclub.jp

どうでしょう?
ビアジョーリ氏のコーディネートはクラッシックとモードの絶妙なバランス感、自然体とも感じる抜き加減ありと、いつも「この人センスが良いんだなぁ〜」と感心させられてしまいます。

MEN'S EX の「世界のファッショニスタ100傑」に選ばれなかったのが不思議です。もしかしたら元モデルという事もあり、雑誌掲載に関しては、何らかの肖像権の問題が有るのかも知れません。

そう言えば「軽くモードを入れつつ、クラシックと合わせるミックスの天才。」日本にもその言葉に相応しいイメージの方がいらっしゃいますよね。

この方も「ファッショニスタ100傑」には選ばれなかったのは不思議ですが、米ファッションサイトVogue.comが選出した「ファッション界で最もスタイリッシュなメンズ30人」(The Most Stylish Men in Fashion)に日本人で選ばれたHirofumi Kurino(栗野宏文 )その人です。

image
wwd.com

実はビアジョーリ氏も栗野氏もファシッションスナップが以外に少ないんですよ。まぁ、それだけ本業のバイイングやサンプルチェックが忙しいからなのかも知れませんね。

続報:ビアジョーリ氏のジャケットコーディネートは
BEAMS 中村達也さんのブログ「ELEMENTS OF STYLE」の『PITTI SNAP by BEAMS ジャケット編』で大きく取り上げられています。

参考までに。


そんな貴重な2人のスナップを含む世界のファッショニスタ達のスナップ写真は私のtumblr、「PITTI MODA」で随時更新中です。

【30%OFF!】【全品送料無料!】Royal Hem ロイヤル・ヘム メンズ リネン混ダブルジャケット 【smtb-TK】
【30%OFF!】【全品送料無料!】Royal Hem ロイヤル・ヘム メンズ リネン混ダブルジャケット 【smtb-TK】

【国内正規品】S/S 新作 LARDINI ( ラルディーニ ) / パイル ニット 2B 2パッチ ジャケット【オフホワイト/グレー/ネイビー】【送料無料】
【国内正規品】S/S 新作 LARDINI ( ラルディーニ ) / パイル ニット 2B 2パッチ ジャケット【オフホワイト/グレー/ネイビー】【送料無料】




メンズファッション ブログランキングへ

まさか、デヴィッド・ボウイについて、またブログを書くことになるとは、全く予想してはいなかったのだが、最後のアルバムで気になる発見があったので続編としてまとめてみることにしました。

前回のブログの後半に『★』(ブラックスター)の内容を予想した記述がある。


1番近い前作の『The Next Day』が『Herors』のアルバムジャケットを斬新な形でリサイクルをしていることもあり、アルバム曲中の『Where Are We Now? 』などはベルリン時代を回顧するようなバラードがあることから、この最後のアルバムも"古き良き時代"に関係しているのだろうか?

『デヴィッド・ボウイ とベルリンの壁』より


実は『★』にはベルリン時代を回顧させられるような、感覚があったのでである。

アルバムの最後の曲でファンの評価の高い『ICan't give everything away 』の最初の部分のメロディーラインとアルバム『LOW』の7曲めの『a new career in a new town』の前半のメロディーラインが酷似しているのである。(特にハーモニカの部分が)

ICan't give everything away

a new career in a new town

実は『ICan't give everything away』はラストの曲ではあるが、7番目の曲である。

40年近く前のアルバムと同じ順番の曲が酷似したメロディーラインを持つというのは、偶然というよりは何か意図があるのではと考えるのが自然である。

そして『★』というアルバムが7曲しかないというのは、ちょっと不自然である。

癌との18ヶ月の闘病で7曲迄が限界だったという説が有力であることは容易に理解できるが、"ブルーレディー"さんのブログに書かれている【「★(Blackstar)」とアルバム「’hours…’」の関連性。デヴィッド・ボウイが「★」を7曲収録にした意味を「’hours…’」の楽曲「Seven」に問う。】7という数字の神秘性にこだわったという説も占星術に精通し、僧侶の資格を持つボウイだったらあり得る話である。

私の考えでは一連の流れから、その答えは鎮魂歌(レクレイム)にも聞こえる8番目からの『LOW』の後半に意味があるのではないか⁈と想像してしまう。

ただ、それらはファン達の憶測であり、真実は本人のみしか知る由もない。

タイトルの『ICan't give everything away 』は直訳すれば「すべてを与えて行くことは出来ない」ではあるが、歌詞の文脈からすれば「すべてを明らかにすることは出来ない」とも受け止められる。

つまり、明らかに出来ない秘密もあるということなのである。

ボウイの最後のアルバムなので、色々な謎も含めて興味は尽きない。

先日、Blackstar★(ブラックスター)のタイトルに関してとても参考になるブログを発見しましたので紹介します。


これは、Elvis Presleyの曲の歌詞である。正式タイトルは「Flaming Star」だが、通称「Black Star」とも呼ばれているらしい。そういえば、Bowieの歌詞の中に「Flamstar」というワードが出てくるが、それもこの曲に由来しているんじゃないだろうか。

Flaming Star (aka Black Star)- Elvis Presley

Every man has a black star
A black star over his shoulder
And when a man sees his black star
He knows his time, his time has come

人は誰でも ブラックスターを持っている
ブラックスターは肩越しにいて
自分のブラックスターを見つけたら
己の寿命を知る、死期が訪れたことを…

『週末と終末』より




世代こそ違いますが、ボウイとプレスリーは共に1月8日生まれで、ミュージシャンとして共鳴し合っていたこもあり、この歌詞の内容を考えてみても、『★』ブラックスターのタイトルはプレスリーのこの曲から引用したことは間違いないだろう。

もしかしたら、こんな謎が多いアルバムを創ったボウイの気持ちも時期がくれば少しは理解できるかもしれない。

なぜって?

それはたぶん人は皆誰でもブラックスターを持ち、それを見つけることができるのだから…











日記・雑談 ブログランキングへ

↑このページのトップヘ